にほんブログ村
スタビライザーの製作は
ただ今、メインパイプの事で
検討中です。
中空構造で太いものも良いんですが
シームレスの冷間引抜鋼を使っても、焼入れが必要になります。
そうなると加工も考えると鉄の丸棒も変わりません。
サブフレーム部分に固定するマウントをどうするかも悩んでいます
多分、アルミかスチールのブロック式になりそうです。
ゴムのマウントは交換しなきゃなりませんからね
構想は出来てますが
部材選びに迷っています。
スポンサーサイト
テーマ:英国車ミニへの想い - ジャンル:車・バイク
- 2013/06/13(木) 21:49:42|
- スタビライザー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
にほんブログ村
ここへ来て、さらに話が難しくなってきました(汗)
と言うのは、
一般的にフロントのスタビはリンク式の場合、エンジンのアンダーガードをつけた状態で
装着出来ません。
パイプ式のテンションロッドを抱く形式なら付きますが
アンダーガードにも色々ありまして
エンジンとの隙間をうまく抜けて装着できるか
非常にきわどい話になっています。
しかし、アンダーガード無しでミニに乗る人はマレですよね…。
こういう部品を作って、ある程度の可変を可能にしたいと思っているのですが

あれやこれやと製造原価が上がって、既に2万円以下と言うのは難しい状況になってきました。
かと言って、構造を簡略化すれば
皆さんが期待してる「見た目もかっこいいスタビ」からはちょっと遠のきますからね
WSCのオオカミ君も悩んでいます…。
テーマ:英国車ミニへの想い - ジャンル:車・バイク
- 2013/07/09(火) 18:17:32|
- スタビライザー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0