にほんブログ村
今日、お電話でブログをご覧になってる方からご質問をいただきました。
少し長電話になってしまいましたが、ありがとうございました。
興味深い内容だったので、こちらでも少し整理して書いてみようと思います。
Miniがお好きで、結構古くから乗ってらっしゃるそうです。ミニマルヤマのユニオンジャックステッカーのイメージが好きで、10インチミニライト、6Jオバフェン、ルーキーマフラーに始まって、センターメーターやクラッシックバケットシートなど、さらに数年前にマークⅠ仕様に変えたそうです。
いいご趣味ですねってお話していたら、
「でも、結構いい年になってミニに乗ってると、やっぱり、何というか、メカニカルに自慢できるものがないと大人の趣味って感じじゃないんですよね」とおっしゃる。
1000ccのまま乗り続けていらっしゃるそうですが、当ブログをご覧になって、一体どこから手をつけていいものやらとお電話されたそうです。
一番費用が掛からないのが、1300に積み替えることです。
インジェクションの1300はそんなに高くない金額で買えますし、WEBERとLCBで楽しく乗れる車になりますよって話をしてました。
ただ、もうちょっと下田”過激”な仕様がご希望だそうなので、ご予算も聞いてみたのですが、本格的なレースエンジンを作るにはちょっと不足でしたので、1300のWEBER仕様からどのように変化してゆくかお話しました。
あんまりお金は掛けられないけど・・・
エンジンからクランクシャフトを抜いて、ウルトラライトフライホイールを入れて旧タイプクラッチにして、ダイナミックバランスを取ってください。
これなら後からブロックとミッション割らずに次に進めます。カムもそのままでいいでしょう。
で、一回分の車検期間乗って、
もうちょっと冒険しようかな?・・・と思ったら
これである程度完成なので、ヘッド交換とカム交換するか
予算が厳しかったらヘッド面研とハイリフトロッカー入れるとか、
このあたりが普通の方の完成ラインですね。
エンジン脱着でいくら取られるか、平均的な金額がわからないので何とも言えませんが、
ウチのように普通の金額でやれるなら、”ついで”と称して高額な改造をせかす必要もありません。
このあたりまでなら、皆さんにもがんばっていただきたいです。
で、本格的にパワーの追求をしたいんだけど?とお考えなら
ここからは部品が必要です。
絶対に必要なのが、削りだしのフルカウンタークランクです。
ノーマルのクランクをいくらいじっても、フルカウンターのフィーリングにはなりません。
ましてや常時高回転を維持する場合は差が出ます。
今は安くクランク・H型コンロッド・ピストンまでセットにしてるメーカーがありますから、
そういうのを買えば良いですね。
で、その先、OHVのままで行くならA-Series 5 Port Engine Management Kitの導入か
ツインカム化しかないですね。
7ポートは費用面であまりツインカム化と差がありませんので、どうかな?と思います。
そんな話をダラダラさせていただいて楽しかったです。
インジェクションユーザーの参考になりませんが、逆にインジェクションは恵まれた要素をはじめから持ってるとも言えますね。
皆さんもお気軽にお電話下さい。
スポンサーサイト
テーマ:英国車ミニへの想い - ジャンル:車・バイク
- 2011/08/31(水) 22:17:06|
- MINI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0