fc2ブログ

クラシックミニで時速100マイル! DHR Garage DOGHOUSE【公式】ブログ

Garage DOGHOUSEで係わる車やバイクの話題、販売する商品のご紹介など、徒然なるままに書き加えていきます。

あっという間に夏休みも終わりましたね。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

今年の夏も暑かったですが、去年はもっと暑かったように思います。

ただ最高気温の高さは去年同様37度を超える熱帯みたいな日がありましたよね。

6月中旬から車の運転にはクーラー無しには考えられません。ミニは1000cc時代から新車で乗っていますが、作動時に若干パワーを食われるとはいえ、アイドルアップ(クーラー作動と同時にアイドリングを200回転+高くなる)が作動して信号待ちでもエンジンがガァーってうるさく回ってるミニが普通でした。その音には電動ファンが作動してる音も混ざっているからなおさらです。

インジェクションは大丈夫ですが、1000ccはキャブレターなので、そういう暑い日に出先でエンジンを切って、用事を済ませて再びエンジン始動の際に冷めていない水温とキャブレター自身が熱をもってパーコレーションを起こし再始動できないことがありました。

1000ccのシングルキャブレター車で耐久レースに参加した際にも給油で一旦エンジンを切ると、再始動できない車もいたものです。

それだけミニは冷却系のキャパが低い為、1300インジェクションでも新品ながら安いラジエター(コアがスカスカで、見るからに寒冷地仕様(笑)かって思うほど)に交換されている場合、オートマティックトランスミッション車は油温も上がってオイルが高温になって粘度を保てない劣化が早いオイルのせいで過走行車のエンジン内部にメタルを中心にダメージが出やすい状態になります。

水温管理は水温だけの問題ではないということです。特に最近は10万キロを超えた中古車購入からミニライフをスタートする方がほとんどなので、大切に扱わない=賞味期限切れの車の悲哀、を経験することになります。

日常の足にするには予防措置を取らずに乗りながら順に役目を終えた部品をリフレッシャしていくのがよろしいかと思います。
そうでなければ思い切って全部リフレッシュしてしまう、の2択と思います。

クーラーの話に戻りますが、湿度にもよりますが吹き出し口から白い煙状の冷気が出るミニが普通でしたが、今目にするミニにそういう光景はありません。もともとミニのように狭い室内だとクーラーが効きすぎるくらいに思うのが普通だったんですが、今はそうではないでしょ?
つまりコンプレッサーもコンデンサーもフレッシュな状態には程遠いので、昔ほど強い冷気が出ていないミニが少なくないと思います。
コンプレッサー自身から漏れがなければ、オイルが適量回っていればクーラーのトラブルはコンプレッサー以外の部品やスイッチが原因になってることが多いです。効きの悪さをコンデンサー位置に因るみたいな人の書き込みを見ることがありますが、高額の修理費に見合わない結果になるケースが想像されます。ちゃんとした電装店に出して修理しないのは自殺行為に近いケースを見受けますよ。

水温管理とクーラーの状態を保つことは、エンジン全体のコンディションという視点で、横つながりしてると言っても過言ではありません。

ミニの専門店をうたっていても、基本的な整備スキルがない店も多いので、ミニに特化した整備と、クーラーのようにあらゆる車が装着されてるシステムに対する修理は分けて考えた方が無難です。

古いミニは夏場でも水温計が上がるとヒーターを入れてラジエーターの補助を行ったのは本当に昔の話です。
今なら十分な容量ラジエーター、効率のいいウォーターポンプ、ヒーターコアも簡単に手に入ります。
物のない時代のような整備や逸話は今の時代には受け継がれなくてもいい迷惑な遺産です。

どこそこを替えたから、これで3~4年は大丈夫、みたいな書き込みをSNSで見ますが、それは本人が作業した店に対して予防的クレームを訴えてるだけのろくでもない人が多いので、なんでも鵜呑みにしないようにしてください。

愛車を大切にすることとは、整備と乗り方の二つの面がバランス良ければ、オーナーに大きな負担を強いないことにつながってきます。

どうも外観ばかりに予算をかけて、そのくせ屋内ガレージもない人があれこれ言ってるのを目にしますが、その原因はオーナーの生活環境に起因してるだけのケースが多いですね。

暑い日が続きますが、お時間のある時に弊社ブログをテーマごとにさかのぼってお読みいただければ、まあまあミニに詳しくなれると思いますし、うその少ない(無いとは言わない)所だなと自称してることをわかっていただけると思います。

まだまだ暑い日が続きます、コロナも全く収束せず、10月後半からは第8波になると思います。おまけに霊感商法してるエセ宗教団体に日本中が取り込まれていたなんて、ショックですが、人の心の弱さにつけ入るのは今も昔もお金が目的です。

チューニングと称する作業に大して効果のないエンジンいじりや、車検が高額だったら、よく考えて対応してください。

まだまだ暑い日が続きます、皆様もお体をご自愛ください。


スポンサーサイト



  1. 2022/08/30(火) 23:30:35|
  2. よもやま話

プロフィール

DHR Garage DOGHOUSE

Author:DHR Garage DOGHOUSE
29年間、バブル期に扱ったイタリアンスーパーカーに始まり、趣味で扱うClassic Miniの専門店・メカニックとして過ごしてきました。英国車全般、特に買収前のロールス・ベントレーの整備や、Aタイプエンジンのチューニングも得意です。レース活動や英国内取引先を通じて得た英国好きの趣味を生かして、Griffin Helmet,Lewis Leathersを始めとしたRockersカルチャーをご紹介できたらと思っています。

最新記事

Street Mini.com

全国有名ミニショップのブログポータルサイトです。

プロショップのブログは内容も濃くてユーザーの情報交換に役立ちます。

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (163)
バイク (5)
ライダース (9)
ヘルメット (22)
wolf leathers (5)
グリフィン (59)
よもやま話 (138)
ducati (1)
MINI (1038)
納めたお車 (7)
コレクション (4)
Rockersなファッション (3)
BMWツインカムコンバージョン (30)
セール情報 (7)
Vortz Cooper formula-R (21)
ERAターボ (4)
DHR-Sprint Mini (46)
MKⅠコンバージョン (8)
セールのご案内 (47)
新製品情報 (293)
クランクケース内圧コントロール (89)
ベンチュリートルクエフェクター (40)
S.E.V Marchal (3)
ミニの整備 (229)
The Italian Job Style (4)
305のようなイベント (2)
3Pロールケージ (17)
スタビライザー (40)
WSC-BSK(Bump Stop kit)  (33)
WSC-RCA (6)
SC社ステンレス製LCB (7)
ロールセンターアダプター (0)
メーターパネル製作 (72)
DHR-RTH(レーシングトーフック) (17)
冷却系の話題 (58)
日曜コラム (5)
DHR Club Sport Package (5)
DHR-RSMD (レーシングダッシュボード) (4)
がっつりキャンバー角の話 (11)
インジェクションエンジン (21)
Super Pro Bushing kit (11)
DHR Ultra Light Alloy Racing Lug Nuts SET (2)
お知らせ (4)
ミニのブレーキ強化のお話 (10)
1400ccエンジン (37)
DHR H-Beam Conrod set (3)
センターメーター装着ミニ用のナビゲーションスタンド (6)
Classic mini Shift Gator (5)
Engine Rocker Cover Art Collection"Spitfire" (6)
インジェクションエンジンのチューニング (47)
Engine Rocker Cover Art Collection"Spitfire" (7)
Race and Track day (6)
ドックハウスYahoo!店 情報 (220)
Team wear (3)
AFC(Air Fuel Controller) (5)
97年~ミニの改善 (11)
MPi(97年~専用)オルタネータークラッチプーリー (3)
Racing Shift Gater (9)
ジャパンミニデイ (61)
Cylinder Head Modify Division (3)
クイックリリースボンネットアダプター (24)
DHR-RBP (3)
コレは買いだ! (7)
プロの仕事 (32)
ミニのドレスアップ (43)
新製品化したいパーツ (17)
DHR4ポットブレーキキャリパー (25)
ライト消し忘れブザーリレー (3)
トランスミッションの作業 (8)
Specialist components wheels (10)
ミニ専門誌STREET MINIの話題 (2)
インジェクションインマニパイプリペアキット (10)
DHR Spi intake funnel (26)
デビルアイ ヘッドライトカバー (28)
DHR Bonnet Raiser (3)
日本仕様インテークマニホールド ウォーターラインパイプキット (4)
FRP製品の輸入 (8)
DHR classic mini ventilator (24)
STREET MIN誌情報 (5)
新連載! 自虐の道をミニと一直線! (29)
日本仕様Spiエンジン用フューエルポンプ リプレースキット (3)
Radford Japan & DHR (37)
MK1仕様ダミーヒンジキット (6)
ランニングクラッチプーリー (27)
カスタムグリルマフラー (15)
ミニの常識 (2)
数量限定BMC復刻シリーズ (3)
DHRグリースニップル付ロングタイロッドエンド (3)
DHRグリースニップル付ロングタイロッドエンド (2)
WURTH(ウルト)社製品 (2)
クラッシクミニ馬力甲子園 (3)
ハイブリッドボールジョイント (25)
SBoMな話 (3)
クラッシックミニのパワーウインドKIT (1)
オートマティックトランスミッションの修理 (8)
ミニの電動パワーウインドー (2)
Rocket Tail Back & Fog Light (6)
ミニのスマートフォンホルダー (5)
ミニのyoutube (1)
COOPER CAR.CO (1)
ブログカウント数記念行事 (1)
かんたんアーシングケーブル (6)
DHR下請け作業 (5)

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

facebook

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

いろんなミニのブログは

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

QRコード

QRコード